こんばんは。
走り屋です。
今日は人体を構成する重要な要素である、筋肉の種類についての話をしようと思います。
筋肉の種類
筋肉の種類と聞いて、ピンとくる人は少ないと思います。
約640個もある体の筋肉はどう分類されるのか。
そこで今回は、体にある筋肉の大まかな種類の話をしていこうと思います。
体の筋肉は大まかに分けて
- 骨格筋
- 平滑筋
- 心筋
に分類されます。
ここからは少し詳しく解説していきますね。
骨格筋
皆さんが、想像している筋肉とはこのことだと思います。
これは人間の骨格についている筋肉のことです。
例えば、大胸筋や大殿筋、大腿四頭筋などもこれにあたりますね。
これらの筋肉は意図して動かすことができることが特徴としてあげられますね。
俊敏な動きができることも特徴で、その分疲れやすいこともあります。
平滑筋
平滑筋という言葉をあまり聞いたことない人もいるかもしれませんが、ざっくり説明すると「内臓を動かす筋肉」となります。
これは、胃や腸を覆っており、これらが動くことで食べ物が体の中を動き排泄物として出てくることになるのです。
この筋肉は意図して動かせないことが特徴としてあげられます。
例えば、胃から十二指腸に食べ物を送る際に自分たちで何かできるわけではなく、勝手に体がやってくれていることが挙げられますね。
長時間活動していられることも特徴ですね。
心筋
最後に心筋です。
これは文字通り心臓を動かしている筋肉です。
この筋肉も意図しては動かせませんが、筋繊維自体が網目状に連結されており、激しい動きやゆっくりした動きにも対応できる点が、大きな違いだと考えられます。
まとめ
今回は、筋肉の種類についてまとめてきました。
今回の内容を下にまとめといたので確認用に使ってください。
それぞれの筋肉に特徴があり、役割がはっきりしているため、その役割を全うしていくことになります。
そのほかにも筋繊維の構造であることや筋肉の名前と動きなどもお話していければなと考えています。
今日の話はここまでです。
また次回よろしくお願いします。
コメント